
Lタイプが新登場!
リチウムイオンバッテリーパック(EBP-63)
スタンド式充電器(EDC-144J)
乾電池ケース(EDH-34)
の新セットが登場です!2,000円高ですが、どちらを買うか迷うところ……。
あとからオプションでリチウムと充電器も買えます。
CQオームより
基本を重視しました! と言われるとおり、オーソドックスながら、一般的にシングルハンディに求められる全ての要素が入ったオールマイティなハンディ機に仕上がっています。
ハイパワーが欲しい方に、5W(S47は4.5W)、
防水性能が欲しい方に、JIS保護等級第7相当の防水
ニッケル水素バッテリーと充電器、単三パック付きでお買い得。
さらにオプションで、ニッケル水素バッテリー・リチウムイオンバッテリー4種類からバッテリーを選択することが可能、とまさに至れり尽くせり。
そして、アルインコさんの各種スピーカーマイク、イヤホンマイク、ヘッドセットなどが全部使えてしまうのも魅力の一つ。
ハンディ機の場合、最近は、本体だけでなく、こういったオプションマイクとセットで使用されることが多くなりました。
そんな時、欲しいオプションマイクがオプションに用意されているか否かは、実は、死活問題。
その点、アルインコさんでは、これでもか……というくらい(在庫を持つお店泣かせの)各種マイク類が用意されています。
普通のイヤホンマイク、スピーカーマイク、防水型のイヤホンマイク、スピーカーマイク、業務用にしっかりしたコードのイヤホンマイク、耳かけ式のイヤホンマイク、ストレートコードのイヤホン、カールコードのイヤホン、VOXさつきのヘッドセット、さらにそのイヤホンタイプ、VOX付きのタイピンマイクなどなど……。
互換性があるのかしら……と思いながら、他社製を試してみる必要もなく、アルインコ製だけで全て揃ってしまう充実振りです。
唯一の難点といえば、これ、1ピン仕様なんです。
従来の汎用オプションは、2ピン仕様なので、EDS-10プラグ変換が必要です。
どうしても『ぶらーん』とした印象になるのが辛いところ。
防水性を高めるために、やむを得ない選択なんだと思うんですが、『ぶらーん』がイヤな方は、専用の1ピンスピーカーマイク・イヤホンマイクがありますから、そちらを選んで下さい。
DJ-S17・DJ-S47コンセプト
ボディと回路はゼロからの新開発、目指したのは「基本」です。「通信機として使いやすいボディ」というコンセプトは手にフィットするデザインとJIS7級相当の防水性に、「高品位の通話を」という設計思想はTCXOによる高い周波数安定度(S47)や500mWのオーディオ音量といった業務機並みのスペックとして実現されました。質実剛健、QSOをするために必要な機能だけを厳選搭載した使いやすい無線機。
使いやすく頑丈、基本性能で選ぶならDJ-S17、DJ-S47です。
レビュー↓ |
■DJ-S17/DJ-S47レビュー アルインコDJ-S47について投稿させていただきます。 これまでずうっとアイコム製品ばかりでしたが、このたび初めて使ってみました。 本当は、スタンダードVX-6が良かったのですが、金銭面で・・・。 機能的には、特段問題なく満足しております。 ただ、一つだけ気になることは、ディスプレーの照明が無いに等しいくらい暗いことです。 この辺が改善されれば、安価でとても使い易いと思います。 ---------------------------------------------------------------- ■DJ-S17/DJ-S47レビュー 使用方法:主にレピーター運用です。 評価:価格もお手頃です。急速充電器も標準装備でお値打ち感がありますねえ。形・大きさもしっくり手になじむサイズです。
感想 :439MhZ・オートでレピーター運用が出来ないのが不便です。バックライトが暗すぎです。もう少し明るいと見やすいです。
満足度 :不便なところもありますが価格から言ったらイイ買い物だったと思います。 ---------------------------------------------------------------- ■DJ-S17/DJ-S47レビュー それまでハンディー機はIC-T90しかもっていなかった(固定機は多数所有)のですがバッテリーが弱ってきたのでこのたびアルインコの430Mhzハンディー機 DJ-S47を購入しました。 まだ10局程度しか交信していませんがIC-T90と比較してレポートします。 ・良い点 1、単三乾電池で4.5W送信できる。 IC-T90では単三電池で100mW送信と実用ではなかったがDJ-S47では単三電池6本で標準バッテリーパックと同等に運用できます。 2、12V前後で作動する。 IC-T90では12Vでの接続時は送信できませんでしたが当機はかなり広範囲で使用できるようです。 シールドバッテリーにつないでそのまま運用できるのは非常に便利です。 ・欠点 1、バックライトがない。 購入して気づいたのですがバックライトがありません。 暗いと何も見えません。 唯一の欠点? 2、IC-T90にくらべ若干感度が落ちる T90では51で入感する信号がS47では入感しない感じです。 簡単な比較でしたが、DS-S47には大変満足しています。 モノバンド機ならではの頑丈さと防水性を備えています。 |
さらに詳しいレビューはこちら 毎週新レビューはこちら |
ハンディ機でのQSOに必要な機能だけを厳選搭載。 フィールドで頼りになるモノバンド・ハンディ機! |
 |
・ | 「オマケ」機能は排除して、QSOをするためだけのリグ作りにこだわった新しいSシリーズのハイパワー・UHFバージョン! | | | | 58W×110H×37Dmm(突起物含まず、EBP-63では厚さ35Dmm)、人間工学デザインを採用し素晴らしいホールド感の味わえるコンパクトさとポリカーボネート樹脂の採用でJIS防水等級7相当を達成したタフなボディ。 それでいて約280g(アンテナ、EBP-65 Ni-MH充電池含む, EBP-63では約270g)と、アウトドア派ハムには嬉しい軽さ。あらかじめセットモードで好みの運用パラメーターと周波数をメモリーしておけば、キー操作を間違えることなくオンエアが可能なシンプルタイプのボタン・レイアウトです。 もちろんメモリーにはアルファベット、数字や記号を6桁まで表示可能。QSO頻度の高いサブ周波数にクラブのコールサインなどを表示させれば、大きく見やすい照明付き液晶ディスプレイとも相まってQSYが手軽にできます。 音声出力は400mW(10%THD, 最大500mW)と、海辺の波音や風音が強い環境でも聞きやすい配慮をしています。また、TCXOの採用で周波数安定度は±2.5ppmを達成、業務用無線機レベルの高い性能です。 | |  | ・ | 充電池も付属するフルアクセサリー・パッケージ。折れにくいアンテナが嬉しい。 | | | | 標準パッケージにはニッケル水素電池(EBP-65, 7.2V/700mAh)とスタンドチャージャーEDC-143Jが、Lパッケージにはリチウムイオン電池(EBP-63, 7.2V1100mAh)と急速スタンドチャージャーEDC-144Aが付属。 さらに乾電池ケース、アンテナ、ストラップ、ベルトクリップが共通で梱包されています。アンテナは動きの激しいフィールドへの移動時などでもコネクターに掛かるストレスを逃がせるので折れにくい、新設計の柔らかいフレキシブルタイプを採用しました。 | |  | ・ | 充電パックでも4.5W、単三電池も使用可能。 | | | | どちらのパッケージを選んでも約4.5W出力と、余裕の運用が可能。手に入りやすい単三型乾電池6本でも約4.5W出力(Low設定は共に0.8W)。もちろんアルカリだけでなくオキシライドなど高性能乾電池にも対応しています。LパッケージのEBP-63はEBP-65より60%容量が大きいため一回の充電で長く使える上、継ぎ足し充電ができるのでアクティブなアウトドア運用が手軽に行えます。 | |  | ・ | 多彩な機能満載 | | | | 人気のUHF業務無線バンドが聞けるワイド受信レンジ、200チャンネルメモリー、各種スキャン機能(VFO/メモリー、トーン。スキップ、ビジー、タイムモード選択可能)、ビジーチャンネルロックアウト(使用中の周波数で送信禁止)機能、電子式ボリューム/スケルチ、送信出力切替機能、レピーターアクセス(2タッチで任意のシフトやトーンを運用周波数に一時的に付加)機能、タイムアウトタイマー(送信時間制限設定)、モニター、各種ビープ音、キーロック、APO(自動電源オフ)、外部DC端子、クローン機能、バッテリーセーブ機能、電池残量を強制放電させ正しく再充電出来るリフレッシュ機能など、充実の機能を満載します。 | |  |
充電バッテリーパック&充電器 *標準EBP-65+EDC-143J *LパッケージEBP-63+EDC-144A (スタンドの外見は同じですがアダプターの 形状は異なります)
[共通] ・乾電池ケース(EDH-34) ・フレキシブルアンテナ ・ベルトクリップ ・ハンドストラップ
| |
周波数範囲 | 430.000~439.995MHz (受信専用:420~469.995MHz) | 電波型式 | F3E (FM) | アンテナインピーダンス(出力端子) | 50Ω (SMA端子) | 電源電圧 / 外部端子 | DC 7~16V | 消費電流 / 送信時 (HIGH) | 約1.7A | 消費電流 / 受信定格出力時 | 約 250mA | 消費電流 / バッテリーセーブ時 平均 | 約 27mA | 周波数安定度 | ±2.5PPM | 寸法(突起物除く)W×H×D | 標準 58×110×36.4mm L 58×110×34.4mm | 重 量(充電池パック・アンテナ含む) | 標準 約 280g L 約 270g | 送信出力 HIGH/LOW | 約5W /約0.8W (電池ではHI側は約4.5W) | 変調方式 | リアクタンス変調 | 最大周波数偏移 | ±5kHz | 不要輻射強度 | -60dB以下 | マイクロフォンインピーダンス | 約 2kΩ | 受信方式 | ダブルスーパーヘテロダイン | 中間周波数 | 1st:38.85MHz / 2nd:450kHz | 受信感度 (12dB SINAD) | -12dBμ以下 | 選択度 -6dB | ±12kHz以下 | 選択度 -60dB | ±26kHz以下 | スプリアス妨害比 | 60dB以上 | スケルチ感度 | -16dBμ以下 | 低周波出力(10 % 歪) | 400mW以上(8Ω) |
|
|