■VX-3レビュー
お世話になります。
VX-3、乾電池ケース(FBA37)、マイクアダプター(CT44)を購入し使っています。
注文から品物が届くまで大変迅速に対応いただき、また手ごろな価格で提供頂いてる点など、大変満足しています。
このハンディ機の最大の特色は小型、軽量なことで多機能の上位機種ではなくこの機種を選んだ理由はその特徴が故です。
主な使用目的は移動運用等アウトドア遊びの連絡用とパラグライダーで飛行中の連絡用です(勿論合法な範囲で)
付加機能で特に気に入ったのはCWトレーニング機能で、これは結構遊べます。
これから電信でDXをと考えている方には便利な機能と思います。
オプションとして音量調整つまみ付きのスピーカマイクがあると嬉しいですね。
以上
-------------------------------------------------
■VX-3レビュー
以前から欲しかったのですが やっと手にしました。 やはり多機能で高性能とあり 満足してますが 少々使いこなせない感じです。操作が覚えきれなくて、取り説は必須。でも いつも 持っていると安心感がありますね! カッコイイし!
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
東北大震災が発生し、我が家の防災器機として二台購入しました。もちろん、私も家内もハムの免許を持っています。お揃いのハンディ機を買うのは、FT-704で開局した昭和63年以来です。大きさ、機能、デザインなどリグの進歩はすごいですね。八重洲とスタンダード(マランツ)の両方の長所を取り入れている、というのが第一印象でした。
【評価・満足度】
無線機としては50点。機能満載すぎて、使いにくい点が気になった。
【気に入った点】
1.小さくて軽いこと。登山用の非常装備としても最適である。
2.単三電池が使用できること。オプションの乾電池ケースを装着すると厚みが増して若干不細工だが、グリップ感は向上すると思う。
3.ロック・アンロックがハード的にワンタッチで出来ること。
4.価格がこなれて買いやすくなったこと。
【残念だと思う点】
1.アマチュア無線用ハンディ機というよりも、受信機としての機能に重点を置きすぎていること。受信機の各種機能が加わり、メモリーなどの操作が複雑になっている。蛇足だが、免許を持たない受信マニアが送信可能な本機を使用するシーンは、電波法的にも問題があると思う。個人的には受信機能を省いた廉価版を望む。
2.ラジオ(AM+FM )が内蔵されているが、ほとんど実用にならない。今時はスマホのradikoもあるので、これも省いてもっとスリム化を計るべきだ。
3.エネループ(ニッケル水素充電池)に対応しないこと。単四なら四本内蔵できそうなのに。
4.乾電池の減りが早い気がする。Panasonic EVOLTAの新品を装着して保管したところ、数日で起動時の電圧表示が4.3Vになり電池マークが出た。まあ、これは乾電池の個体差かも知れないが。
5.リチュームバッテリー使用時の充電ホルダーが無いこと。毎回DC端子を開け閉めするのは面倒だし、ゴムカバーがすぐに駄目になる。
【改善を望む点】
1.受信機能は不要。シンプルな無線機としてのVX-3を望む。別バージョンでも良いので是非検討して欲しい。
2.エネループ対応と、省電力化を更に進めて欲しい。
3.外部スピーカーマイクの端子を、EAR端子と入れ替えて欲しい。
【使用オプション】
1.純正乾電池ケース
2.第一電波工業製スピーカーマイク
3.第一電波工業製アンテナSRH779
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
小さいのに驚きました。
機能的には、満足。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
日帰り登山にIC-S7Dを持って行っていましたが、どこかで紛失。
そこでいろいろ迷って、VX-3をCQオームさんから購入。箱を開けたら、IC-S7Dの半分以下の大きさに、感動!。
さらに、おすすめのヘリカルアンテナを付けたら、なかなかコンパクトで格好いい。
430MHz1Wの出力は、600m級の山から琵琶湖を越えて40Km、さらに、夜叉が池1200mからは50Km離れた岐阜の局長さんともコンタクトできています。
山行きには1Wで十分です。
ボタンが押しにくい評価がありましたが、私は、ザックの中で不用意に押すこともなく満足しています。
なにぶん高機能なので、わからないモードに入ると困ってしまいます。
本体が小型なので紛失しないよう、気をつけて大事に使って行きます。
みなさんも、山から楽しく交信しましょう。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
山の中での近距離通信として使っている。
以前使っていたVX-6に比べ非常に軽量・コンパクトで邪魔にならない。
予備のバッテリーも市販のデジカメ用のものが流用出来て助かっている。
付属のアンテナは短めなので目立たなくて良いが、山中では交信距離を稼ぐためにロッドアンテナをつけている。
トランシーバーとしての使い方しかしていないので他のことは分からないが、必要に応じて便利機能を学んでゆけば、さらに使える道具となるだろう。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
■購入動機
通勤時のラジオ代わりに使用するため、小型であることと、緊急時に単三電池が使えることを利点として購入しました。
主にJRの旅客一斉情報を聞いています。
全く送信はしないので、受信機としてのレビューです。
■良い点
・小型軽量で、胸ポケットに入れてもそれほど目立たない。
・周波数変更ダイヤルにメカロック機構があり、不用意に動くことがない。
・押しボタン操作が硬めになっているので、ポケット内で誤動作が少ない。
・FM放送受信で、イヤホンがアンテナとして機能する。
■悪い点
・隣接チャンネル妨害に弱い。鉄道無線では空線信号方式が使用されているため、常時キャリアが出ています。受信チャンネルよりも隣接チャンネルのキャリアが強い場合、抑圧されて受信不能の場合があります。
・電池のもちが悪い。一日3時間受信で五日ほどで要充電です。仕様ではFM放送連続受信で約20時間となっているので、スケルチが効いている場合はもっと延びても良いはずです。
■要望
二信号三信号特性を改善してほしい。チャンネルスキャン速度を犠牲にしても良いので、局部発振器のC/Nを良くするモードがあると良いかもしれません。
■私の工夫
無線を受信していることが目立たないように、オーディオ用のステレオイヤホンを使用しています。
アンテナは受信専用で、自作の紐タイプをポケットから垂らしています。付属アンテナより良好です。
■まとめ
コストパーフォーマンスの高い無線機だと思います。
AM,FM放送の受信目的の方にはお勧めしません。専用ラジオの方が良いです。
■蛇足
最近受信専用機のVR160が出たようですが、私の使い方では、VR160のほうが良かったかもしれないですね。
無線従事者免許証を持ち歩かなくても良いし(笑)。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
スタンダードのVX-3+ミニアンテナ+ロッドアンテナのセットを購入しました。
昔、C500を使っていたことがありハンディ機のコンパクトさには驚きました!
パワーは、付属のバッテリーではこんな感じかなと思います。
まだ、標準のアンテナでもそこそこ充分です。
ロッドアンテナにすれば感度アップしますが、あのボディにはちょっと大きすぎるかも。
ハンドマイクは、なくてもボディが小さいのでそれほど気にはなりません。
これから、もう少し使ってみてまた書き込みさせて頂きます。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
購入商品はVX-3のミニアンテナセット、オプションの電池ケース、ソフトケース、DC電源です。
とにかく小さいのには驚きます。標準のバッテーリー使用時には、タバコの箱より少し小さめで厚さも同等程度です。
私は、災害時などの非常時用に電池ケースを購入しましたが、実際に装着すると本体の厚みが増しますが、かえって手の大きい人はこちらの方が手にしっくりくる大きさかもしれません。
DC電源については、充電もできますし送信出力もアップしますので是非購入される事をおすすめします。
ソフトケースについては、ピッタリ本体に合わせて装着しないと、PTTボタンの部分などがズレてしまい若干操作がしにくいです。
元々本体自体が小さいので仕方ありませんが。
本体の受信感度については下記のとおりです。
AMラジオ・・・ほとんど使い物になりません。受信できる電波の強い地域にお住いの場合はOKかも知れません。
FMラジオ・・・そこそこ使えます。ちなみにラジカセに付いているラジオの方が好感度です。ただし、長いロッドアンテナに変更すると感度が増します。
しかし、本体が小さいのに50センチ近い長さのアンテナは無理があります。
AM・FMラジオに関してはDC電源使用時には受信感度が多少アップします。
電源コードがアンテナの役割をするからでしょうか?
エアバンド以上の周波数帯については、今まで使用していたハンディ機と同等かそれ以上だと思います。
送信については、4~5Km程度の距離なら市街地走行のモービル局と付属のアンテナで部屋の中から交信できました。
DC電源を使い2W送信だともう少し交信距離が延びそうです。
ミニアンテナと標準のアンテナを比較すると、だいたいSメーターで2くらい感度が落ちる程度です。
受信対象にもよりますが、広域のレピータなどは大差がありませんでした。
標準のアンテナとミニアンテナを用途によって使い分けるのが理想かも知れません。
WiRESを利用される方は、近所への散歩の時などVX-3&ミニアンテナの組み合わせで、自宅のノードにアクセスして利用するっていうのがいいかも知れません。
機能面では、充電時に充電の経過を棒グラフで表示してくれるところが気にいりました。
要望を出すとしたら、やはりアップダウンキーが欲しいところです。メモリや周波数の 変更をダイアルでするには片手では無理で、既存のキーに割り当てができれば使い勝手が更に向上するように思いました。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
私の購入動機はワッチメインで小型のハンディ機の購入を考えていたところ
DJ-X8やIC-P7など、もちろんVX-2も最有力な候補の中のひとつでしたので…
やっと入手できたばかりですので、個人的に感じた点のみ率直に記載します。
1.VX-2(柔和?)よりも精悍なルックスで、かなりカッコいいです!
噂のダイヤルについては残念ながら使用しないと分からないかも・・・
きっと見た目よりも操作感や実用面で誰もが納得できると思います。
2.操作ボタンは・・・、皆さんの想像をはるかに超えて"カタい"です。
電源スイッチは覚悟していましたが、操作ボタンは慣れるまでがVX-3と永く付き合えるかどうかの勝負では?と正直思いました。
3.ラジオを聴きながら無線を待ち受けする機能についてはスゴいです。
入感するときれいに切り替わり、デュアルレシーヴとはまったくの別ものです。
これがデュアルレシーヴなら・・・と思ってしまいます!
送受信に関しては未だ実使用が浅いので何とも言えませんが、受信感度は可もなく不可もなく・・・アンテナを変えてみたらどうかな?って感触です。
それとAMラジオ放送の受信帯に関しては過剰な期待はしない方が良いです。
それから私はソフトケースも購入したのですが、意外と良く出来てました。
標準状態と電池ケース使用時とを考えて裏側で調整が可能になっています。
このケースがあるからベルトクリップの代わりは十分に果たせてますし・・・
それにしてもベルトクリップとストラップの両方が入れ付けにしてない点はメーカーさんがポケットに入れる運用スタイルを想定しているのでしょうか?
小さいのに機能が豊富なので、具体的な実用感はまだまだこれからですが現状でも十分過ぎる所有感があり手放せない1台になる予感は大きいです。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー 考えていたより小さくて軽いです。最近のハンディ機は全く知らなかったのですが、こんなことになっているとは驚きです。
デザインもとても良いと思います。
AMラジオはネットでの評判は良くないので期待していませんでしたが、その通りでした。屋外では聞こえますが室内では聞こえません。
電車でもダメです。
せっかくバーアンテナつきなのですから、もう少しなんとかならなかったのかと思います。
FM・TV音声は比較的良いと思います。室内でも近場のFMは良く入ってます。
スピーカーの音はこのサイズを考えるととても良いと思います。
ハムバンドは中波・短波と違って良く聞こえていると思います。
交信はしていませんが、基本性能は十分な気がします。
鉄道無線やAIRバンドも良く入っていました。プリセットされた周波数もたくさんあって、あまり詳しくない私には有益でした。
メモリーはFTBVX3という管理ソフトを購入して書き込みました。
バッテリーにデジカメの汎用のもの(NP-60)が流用できることは、後から知りました。
安価で簡単に購入できるのでとても良いと思います。
全般的には手軽に持ち出せて機能豊富で、コストパフォーマンスも高く、満足しています。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
このたび、VX-3を購入しまたのでそのレポートをさせていただきます。
【外観】
VX-2と比べると精悍な印象を持つフロントパネルですが、筐体とボタンの面が同じ高さなので、押しにくくなったと感じましたが慣れれば特に不自由は感じません。
しかし、数年でボタンの表示は消えるかもしれません。
ダイヤルつまみが機械式のロックになってポケットやかばんに入れても不用意に周波数が変わるがないのでいちいちロックをするために無線機を取り出さないですみ目立たないので便利です。
VX-3には、バーアンテナが内蔵されているせいか、ベルトクリップがありません。
市販の携帯ストラップ等を利用して代用させるしかありません。
【受信感度】
受信感度について、VX-3にあらかじめプリセットメモリーで消防、国際VHF、JR、ラジオ、テレビ、特小などが入ってますが、テレビを聞く限りでは、若干感度が下がっているように感じます。
VX-2と比較してノイズが多いかなという印象です。
そのほか、ショッピングセンター、空港、など行って受信してみましたが問題なく受信できます。
空港では、VHFと思しきアンテナ郡の真下で受信しましたがイメージもなくきれいに受信できます。
AMやFMのラジオ放送が受信できるようになりましたが、電界の強いところではよく聞こえるのですが、電車の中や駅構内などでは、ノイズまじりとなり、通勤用のラジオとしての用途では、条件によりますが実用になりません。
【アマチュア無線機として】
主に、ローカルと連絡用、WIRESアクセス用として使っていますが、DTMFの送出、トーンの設定などは比較的簡単にできます。
上記の用途で使えば、出力も十分ですし、筐体も小さいので持ち出すのもためらいもなく5Wハンディーよりも使用機会は増えています。
【その他】
かつてVX-2を使っており(水没により故障してしまいましたが、)説明書が分かりやすくなったような感じがしますが、まだまだ、説明不足の感はいなめません。
例として、MODE長押しでスペシャルサーチ機能というのが働きますが、説明書どおりに操作しても動かない、おそらく他の機能が動作していると考えられますが、動作条件も注釈もないしわかにくいところもあります。
VSの説明書はどれをみてもあまりよくわかりませんでしたがそれに比べたらVX-3のは改善されたかなと思います。
総合的にみて、広帯域受信機能もついて、この大きさで使える無線機だと思います。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
VX-3を買おうかどうしようか迷っていたんですが、メルマガの記事(笑い)と、ちょうど、ロッドアンテナとのセットがあったので飛びつきました。
正解です。
組み合わせバッチリです!
通常は、小さくして使っています。
がさがさいって、どうしても距離が足りないなという時に、フルに伸ばしてやると、クリアに入ってきます。
デザインも綺麗で言うことなし。
おもしろバンド受信で使っていますが、今度、アマチュア無線の交信の方でも試してみようと思ってます。(4アマです)
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
初めてのアマチュア無線機です。
12月に4級受かったばかりです。
なんといってもこの機種は小さいのがいいですね。
いままでDJ-X7を使っていたのですがソレよりも小さい。
筐体の質感やデザインも良くて持つ喜びを感じ取れる機種です。
まだ、まだ使い始めたばかりですが受信感度は思っていたよりも悪くないです。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
通勤でAMラジオ&鉄道無線を聞きたかったのですが、AM感度はソニーの通勤ラジオにかなり負け、実用にならない。
FMラジオはかろうじて実用になる。
JR鉄道無線はよく入り、事故時、台風時にすごく役立ってます。
結局ソニー通勤ラジオとVX-3の2台持ち歩いて通勤しています。
自宅では東京NHK第1(594KHz)は、バックにビート音が入り悲しい。NHK以外はこの現象はなし。
SUB-RX機能は役立ってます。
ラジオを聴いていて、鉄道無線が入ると自動的にそちらに切り替わる。
パワーON時の電源電圧表示機能は、電池の減りぐらいがわかってGood。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
久しぶりにリグ購入、しかも前回はシンプルなIC-S32だったので、最近のハンディ機の多機能さにびっくりしました。
ただ、その割にキーが少ないこともあり、操作を覚えるのが大変。
しばらくは取説が必要です。
性能は、無線機としても受信機としても十分です。
ただ、手持ちのSMAアンテナ(コメットSMA3)がFMラジオ帯に対応していないためか、付属のアンテナの方がFMラジオはよく聞こえます。
ベルトクリップがなくなったのは残念ですが、小さいですからポケットに入れちゃえばいいでしょう。
操作が覚えきれないこと以外は、特に不満はありません。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
電車通勤なので、鉄道無線(私鉄)とラジオを聴きたくて、購入しました。
これまでは、普通の携帯ラジオ(SRF-M100)を使っていたのですが、それに比べるとラジオの感度がAM/FMともに格段に悪いです。
しかし、電車内ではそれ以上にAMの場合にはインバータノイズが大きいため、さほど困っていません。
ー鉄道無線については、比較対象がないのですが、こんなものかなと思っています。
空線キャンセラもきちんと動いています。
乗っている路線を受信するにはなんら支障がありません。
ヘッドホンは、もともとラジオで使っていたものをそのまま使っています。
専用のイヤホンを購入しなくてもいいのは便利です。
目的を達するのは本機しかないので、満足しています。
改善希望の点は、ラジオ以外の受信でヘッドホンがアンテナとして使えない点です。
送信できないのは当然と思いますが、受信だけでもできると、アンテナをはずした状態で利用できるので、より便利になります。
また、ラジオ短波が聴けることを期待していたのですが、付属のホイップでは難しいようです。
さらに、ソフトケースをつけると、ヘッドホンジャックと電源ジャックが隠されてしまう点も不自由です。
うまくくりぬいておけないものでしょうか。
ハンディを購入するのはTH-F47以来なので、最近の機種との比較ができませんが、参考になれば幸いです。
----------------------------------------------------------------
■VX-3レビュー
FMステレオとかについては、やや残留ノイズがVX-2 より大きい感じはありますが、できはいいです。
ボタン類が前は筐体から飛び出していたのですが、VX-3 ではツライチに近い形になり、誤動作がへると思います。
プル方式のダイヤルキーロックもいいですね。
前はロック忘れでFずれなんかでこまったこともありましたが、これなら、完璧。
|