商品番号
OR-606
メーカー希望小売価格
¥
4,720
のところ
当店特別価格
¥
4,335
税込
19
19件中
1-10件表示
-
通常版、パイロット版にパイロット版を今回追加設置した。ベランダの13mワイヤーアンテナと9:1UNUNにデスクトップLDG AT-600ProII。80m~10mで整合が取れている。ラジアルの展開方法を南北に拡張変更したので、指向性とlow バンド80mの飛びの改善を期待しています。
-
ヘリカルを自宅のベランダに上げるために購入しました。まだセッティングが終わっていませんが、SWRが1.5位になっていたので、バッチリ効果が有ります。ただ、ベランダにバサッと置かないとダメなため見た目が('ー')/~~
-
絡みやすいかなあとも思っていましたが取り回しもし安く撤収も楽でした。
-
自宅用には5m×5本を使っていますが今回、移動用にこちらを購入しました。2本ずつ束ねて3方向に広げ、RHM12 との組み合わせで7M. 10Mでは簡単にSWR 落ちました。
-
問題なく使えます。SWRもきっちり下がります。 受信感度も上がります。
-
モービルホイップアンテナにつけて使用しています。良好にカウンターポイズが効いている感じです。従来の5本のものと比べてはいませんが、多分効いている感じがします。価格も良心的ですし、良いラジアルケーブルセットだと思います。
-
アパマンハムにはとても便利。IC-705とAH−705のマッチング時間がとても短く快適! 特にラジアルが細いので軽くていいですね!
-
アース強化のために2セット購入しました。まだ設置は出来ていませんが期待はしています。あと付属のスペーサーが便利です。これだけ単体で売ってくれると嬉しいのですが・・・。
-
鉄筋コンクリート造2階ベランダから、22mのワイヤーエレメントを伸長して、ATUでHFバンドを運用しています。地上にラジアルを展開できない環境なので、本製品を8束!も使用してアースを確保しています。結構な散財になりましたが、HF帯はフルカバーできる環境を構築できました。本製品のケーブルは、1束ずつベランダのアルミ手すり下部に編み込む形で設置。終端部はバラバラにコンクリートの庇の上に投げ出してあります。ATUの性能によって、必要なラジアルケーブルの量は変わります。私の環境だと、AH730の時は4束で済んでいましたが、FC40だと少なくとも6束は必要です。移動運用で直接地面に設置できるなら、1束で済むと思いますが、アパマン等で固定運用に使うなら複数束が必要になると思います。自作すれば、もっと安上がりで済むかもしれませんね。私は見た目の完成度も高かったので、本製品を「大人買い」しました。
-
ATAS-120Aと組み合わせて使用しています。 ラジアルは、伸長するよりアンテナ直下でラフに丸めた方が良い結果が出ました。 14/21MHzはほぼSWR=1.1、その他は2.0ギリギリでした。
19件中
1-10件表示