56件中 11-20件表示
1 2 3 6
  • 購入者
    投稿日
    2パラ2段にするつもりで購入しましたが、都合でまだ1段しか上げられていません。 なので取り敢えずのレビュー。 八木アンテナと違って、前後の奥行きが必要ないので、集合住宅のベランダでは非常に上げやすいアンテナです。これで 10エレスタックくらいの利得があります。 ベランダから富士山が見えますので、その方向に向けて取り付けたところ、絶対見通せない山梨県のレピーターがアクセスできました。 はやいところ2段にして、垂直の指向面を絞り込みたいところです。
  • 購入者
    投稿日
    メーカーサイトに載っていない幻の製品。 5/8λ2段ノンラジアルなので、手軽に使えます。 M型コネクターの希望もあるようですが、1200 だと露骨に不整合起こして SWR 上がるので、個人的にはN型でよかったです。 ただ、他のレビューにもあるように、同軸ケーブル製品の選択肢が非常に少ないので、もっと増えると有難いです(あまり数が出ないのも理解できるのですが)。 私はベランダの基台に、N型中継コネクターを介して両端 NP の同軸ケーブルで引き込んでいます。
  • 購入者
    投稿日
    アローラインは、よくあるモービルホイップとは垂直指向面が異なるのか、面白い飛び方をするので楽しめます。 デュアルバンドの製品は使っていますが、モノバンドは飛び方が違うそうなので、今般購入してみました。 この製品には、λ/2 と 5/8λ2段両方のエレメントが付属していて、付け替えて利用できます。この辺、商品ページやメーカーサイト、カタログでも分かりにくく、実際に商品が届いて初めて判明しました。 用途・状況によって付け替えて使えるので楽しめそうです。 このモービルタイプ(MP コネクタがついていてモービル基台に取り付けられるタイプ)は生産終了がアナウンスされていますが、部品がある間は生産してくれるそうなので、お早めに確保されることをお勧めします。
  • 購入者
    投稿日
    受信の差は分かりづらいですが、430MHz についてはノンラジアルアンテナとなるので、ローパワーでも安定して飛びます。レピーターのアクセスで違いを感じます。 フレキシブルでカバンにしまうのも問題ないのですが、雑に扱っていると壊れてくるので(先端が取れてしまうとちょっと危ない)、消耗品だと思って定期的に買い直しています。
  • 購入者
    投稿日
    近頃はデュープレクサの品ぞろえもかなり減ってしまって、本品のように1台のリグに複数のアンテナをつなぐのに便利な製品は貴重です。 切り替え器だと、コンテスト等で忙しい時にうっかり切り替えを忘れて「ああっ!」ということがありますが、デュープレクサならその心配がありません。なにより無人(リモート)運用には必需品です。 この周波数帯なら、デュープレクサによる損失は気になりません。
  • 購入者
    投稿日
    お安くなったので購入。 集合住宅のベランダで、高周波アースが取りづらくて苦労していたので、それならダイポールだということで手を出してみました。 まずは適当に組んでみてベランダに取り付けてみたら、7MHz 帯で SWR の底がほぼ 1.0 になったのには驚きました。 もちろん、超短縮アンテナで超狭帯域ではありますが、今は nanoVNA もあるので調整は何とかなりそうです。 受信してみた限りでは、アース取りそこなった垂直アンテナとは全然違いますね。 ただ、我が家の環境だと常設は厳しいので、コンテスト等運用時のみの使用になりそうです。
  • 購入者
    投稿日
    もっと短いアンテナ製品もありますが、さすがに……と思ってこれを選択。 前後のクルマ間や、レピーターアクセスなどの近距離交信で便利に使っています。 フレキシブルなので、カバンの中に入れてもコネクタに負担がかかることないのがいいですね。
  • 購入者
    投稿日
     これまで、2400MHz 帯は無線 LAN 用の指向性アンテナを使っていました。ただ、コンテストの場合は無指向性の方が都合がよいこともあるので導入しました。  22段コーリニアだけあって、垂直面の指向性が非常にシャープです。建てる時はきちんと垂直に建てないと性能が出ないように思います。まだ実戦使用はしていないので期待を込めて☆5つ。  先日のハムフェアで IC-905 が発表されて、第一電波さんも 2400 のアンテナ新製品を展示されたようで、このバンドが活性化するといいですね。  それにしても、受注生産品なのに在庫があってすぐ入手できたのはさすが CQ オームさんです。
  • 購入者
    投稿日
     Radix の八木アンテナのエレメント端に使うキャップです。いつの間にか取れていることも多いです。  キャップがないとやはり危ないので購入して取り付けました。
  • 購入者
    投稿日
     バッテリーがダメになって新しいものも買えなくなったら、乾電池を使うしかないので、まだ在庫があるうちに買っておく次第です。
56件中 11-20件表示
1 2 3 6
アマチュアコードの精神を広げて楽しい『フリラ&アマチュア無線』の世界をつくろう!


CQオーム8つの取り組み/CQオームはフリラ&アマチュア無線業界のため、下記の8項目に取り組んでいます!



アマチュア無線機の使用について

【1】無線局を開設するには免許が必要です。
アマチュア無線機は、電波法により指定無線設備となっています。
この無線設備を使用して無線局を開設しようとするときは、総務大臣の免許を受けなければなりませんのでご注意ください。
(電波法第4条)

【2】免許を受けずに開設し、又は運用した場合は罰則があります。
無線局の免許がないのに、無線局を開設し、又は運用した者は、電波法により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。
(電波法第110条第1号)

【3】免許を受けるには免許申請が必要です。
無線局の免許を受けるには、免許申請書を総合通信局に提出して、免許の申請を行うことが必要です。
詳しくは総合通信局にお問い合わせください。

CQオーム【CQオーム株式会社】は古物商許可を得た事業者です。岐阜県公安委員会許可 第531030001944号

CIMG8337SHOP.JPGCIMG8326SHOP.JPGCIMG8327SHOP.JPGCIMG8328SHOP.JPGCIMG8329SHOP.JPGCIMG8330SHOP.JPGCIMG8331SHOP.JPGCIMG8342SHOP.JPG
CIMG8340SHOP.JPGCIMG8333SHOP.JPGCIMG8334SHOP.JPGCIMG8335SHOP.JPGCIMG8282SHOP.JPGCIMG8283SHOP.JPGCIMG8336SHOP.JPGCIMG8341SHOP.JPG

無線機・アンテナ・オプション、通販ならお任せ! 4000種、無線機1000台、アンテナ1000本常備、大量の在庫で即日発送がモットーです!
アマチュア無線機・広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)・トランシーバー(インカム)の専門店 CQオーム
初心者の皆様にも優しく、OMさんにも魅力ある、元気な専門店を目指してます!

Copyright(C)CQオーム