-
ラストチャンスということで予約しました。
予想通り待ちましたがやっと到着。
DTMFマイクロホンが廃番らしいのでコネクションケーブル(CT-M11)と6ピンモジュラーローゼットでSSM-85D(FTM-300用)の変換ケーブルを作成してみました。
<結果>
1~0、A~D、*、#、UP、DWNはオリジナルと同じキーとして使えました。
P1はPGM、P4はPTTとして機能しました。
P2、P3、MUTE、PTTは無効でした。
メモリ編集ソフトがないので手入力でメモリ登録作業をすることになりますが周波数の入力にSSM-85Dが利用でき助かりました。取り急ぎ必要なメモリをセットできました。
以上ご参考まで。
なお、実験は自己責任でお願いいたします。
CT-M11の回路図を参考にVX-8のハンドマイクを改造してみようと思います。
-
Ver.19以来の購入です。デジタル無線の受信可否が機種とジャンル毎に評価されているところが参考になりました。バージョンが2つ上がるとアナログの生き残りがずいぶん減っています。メモリの整理に役立ちました。
これからおもしろ無線を楽しみたい方にはお勧めです。
-
エアバンドスペシャルを購入しました。購入時に約700チャネルがメモリーされていました(これだけメモリするのは大変なので助かります)。さらに、バス、鉄道、国際VHF、消防署活を加えても約100チャネルの空きがあります。
追加でメモリした周波数は「おもしろ無線受信ガイドVer.21」を参考にしました。
メモリバンクの機能はありませんがバンドごとのメモリグループ分けは私の使い方においてはまあま使えます。
マイナス評価は操作性と受信範囲です。スキャンのスタートがハンドマイクのキーからしかできないので受信オンリーで使用するには使い勝手がよくありません。それから受信範囲がFT3Dと同等かせめてワイドFMが受信出来たら満点をつけました。これらが残念ですが固定機、ハンディ機を除いたらFTM-300Dが受信用には最強かもしれません。
-
在庫品は短納期で助かります。
MK-75から買い換えました。取り付けた時の奥行きがMK-75と比較して10mm程短くなっています。私の狭小シャックにはありがたいです。BNCのジャックが取り付けられそうな穴がありますね。BNC(J)-BNC(P)のケーブルセットがあれば購入したいです。
-
値引き率が魅力で購入しました。DJ-G7用で使用しています。長いこと本体のみで使用していましたが固定、モービルで使用する時にスピーカーマイクはあった方がいいですね。
-
古いスタンドマイク(DX-344)をFT-991、FT-817、IC-705で共用しようと考え改造用に購入しました。半分に切断してモジュラーコネクタ側はFT-xxx用に丸型コネクタ側はIC-705用に加工しました。使い慣れたスタンドマイクが3台で共用できるようになりました。
-
BNCコネクタは取り外しが容易なので固定、モービルの付け替えに便利なように統一を思いつきました。ほぼ即納でした。おかげさまでやる気が失せる前にコネクタの統一が出来ました。
-
本日は裏技を紹介。
4.6mの耐熱ビニル電線(UL1007-AWG26)の片端にワニ口クリップをはんだ付け。SLIM-3.5の先端にワニ口クリップをかませて耐熱ビニル電線の遠端をグラスファイバーの釣り竿で引っ張り上げます。これで、1.8MHz帯に同調しました。ベースのエレメント、SLIM-3.5を合わせて全長約7mになります。100W入力しても不具合はありませんでした。このようにしてFT8で米西海岸とQSOできました。CM-144W7ユーザで良かった!!
ちなみにSLIM-7では約12m必要でした。自宅には張れません。周囲の状況で電線長は変わると思いますので、追試はアンテナアナライザで同調点を確認してください。
-
EX510の代替に購入しました。EX510と同様に長すぎず、短すぎずで取り扱いが楽です。コネクタ部分が細身で小型の基台によく似合います。
-
製品の寿命より専用電池の供給期間の方が短いことが多いので電池ケースは必ず買うようにしています。
エネループで3~4時間は使用できました。
固定で使用するときは電池ケースにUSB電源の組み合わせで使用していますがこの方法は推奨していないのですね。IC-R30は外部電源で動作させることは想定していないようですね。
アマチュアコードの精神を広げて楽しい『フリラ&アマチュア無線』の世界をつくろう!
CQオーム8つの取り組み/CQオームはフリラ&アマチュア無線業界のため、下記の8項目に取り組んでいます!
アマチュア無線機の使用について
【1】無線局を開設するには免許が必要です。
アマチュア無線機は、電波法により指定無線設備となっています。
この無線設備を使用して無線局を開設しようとするときは、総務大臣の免許を受けなければなりませんのでご注意ください。
(電波法第4条)
【2】免許を受けずに開設し、又は運用した場合は罰則があります。
無線局の免許がないのに、無線局を開設し、又は運用した者は、電波法により1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。
(電波法第110条第1号)
【3】免許を受けるには免許申請が必要です。
無線局の免許を受けるには、免許申請書を総合通信局に提出して、免許の申請を行うことが必要です。
詳しくは総合通信局にお問い合わせください。
CQオーム【CQオーム株式会社】は古物商許可を得た事業者です。岐阜県公安委員会許可 第531030001944号
無線機・アンテナ・オプション、通販ならお任せ! 4000種、無線機1000台、アンテナ1000本常備、大量の在庫で即日発送がモットーです!
アマチュア無線機・広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)・トランシーバー(インカム)の専門店 CQオーム
初心者の皆様にも優しく、OMさんにも魅力ある、元気な専門店を目指してます!
Copyright(C)CQオーム